fc2ブログ
タグ 《Nimo》   全1ページ
にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
いいね!
にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ
いいね!

2020.04.06     カテゴリ:  極楽タイ・最後の楽園・リペ島2020 

   Snorkeling at Sunrise Beach Coral Sea @ Koh Lipe Thai

Snorkeling at Sunrise Beach Coral Sea @ Koh Lipe Thai


a_20200405192908bf4.jpg

b_20200405192910c28.jpg

c_202004051934276a4.jpg


↑ False Clown Anemone Fish , Sunrise Beach Coral Sea @ Koh Lipe Thai

リペ島でのスノーケリングは正直魚影が濃いとは言えませんが
カクレクマノミやスカンクアネモネフィッシュは比較的簡単に見られます。


e_202004051929131fd.jpg


↑ Snorkeling at Sunrise Beach Coral Sea @ Koh Lipe Thai

インド洋の固有種・コーラレバタフライフィッシュ(20cm)


f_202004051929147c0.jpg


↑ Snorkeling at Sunrise Beach Coral Sea @ Koh Lipe Thai

アケボノチョウチョウウオの幼魚(7cm)
太平洋、インド洋で広く見られます。
成魚でも10cmと小型のチョウチョウウオです。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
いいね!
スポンサーサイト



2020.04.05     カテゴリ:  極楽タイ・最後の楽園・リペ島2020 

   Snorkeling at Sunrise Beach Coral Sea @ Koh Lipe Thai

Snorkeling at Sunrise Beach Coral Sea @ Koh Lipe Thai


この日の午前中はAndaman ResortとKoh Kraの間の珊瑚礁で
スノーケリングをすることにしました。


1_20200404185405596.jpg


↑ Koh Lipe Sunrise Beach Map (2020年版) +Snorkeling Spot

※Google Earthに加筆

(注)サンライズビーチ全部が収まるように
南北を半回転させました。左が北、右が南。
Andaman ResortとKoh Kraの間は
ビーチから7,8m泳ぎだすと珊瑚礁が広がっています。
リペ島周辺はハマサンゴが多いのですが
この辺りの珊瑚礁は比較的珊瑚の種類が豊富です。


2_2020040418540613d.jpg


↑ False Clown Anemone Fish , Sunrise Beach Coral Sea @ Koh Lipe Thai

リペ島は正直魚影が濃いとは言えませんが
スノーケリングで人気のニモが簡単に見られるのが嬉しいです。

一般的にカクレクマノミを『ニモ』と呼んでいますが、
『ニモ』はご存知ディズニー映画『ファインディング・ニモ』の主人公として一躍有名になり、
写真のカクレクマノミが主人公とされています。
でも実はニモの舞台であるオーストラリアのグレートバリアリーフには
カクレクマノミは生息していません。
オーストラリアに住んでいるのは良く似た「イースタン・クラウン・アネモネフィッシュ」です。


3_20200404185407ee9.jpg


↑ False Clown Anemone Fish , Sunrise Beach Coral Sea @ Koh Lipe Thai

カクレクマノミの英名は「False Clown anemonefish」で
ニセ クラウン・アネモネフィッシュということになります。(体長8cm)
見た目は瓜二つですが、クラウンフィッシュは白い部分に黒い縁取りがありますが、
カクレクマノミにはありません。
ま、そんな細かいことには目を瞑り『ニモ』にしておきましょう(^^ゞ。


4_20200404185409486.jpg


↑ Snorkeling at Sunrise Beach Coral Sea @ Koh Lipe Thai

こちらはアンダマン海の固有種『スカンクアネモネフィッシュ』(体長8cm)。
セジロクマノミとそっくりですが、スカンクの方が背中の白いラインが細く唇手前まです。
臆病なので共生するイソギンチャクからあまり離れません。
インド洋、アンダマン海~ジャワ島辺りの固有種ですがモルディブでは
見たことがありません。
スカンクは体色が由来だそうですが、スカンクってこんな色?
何もオナラの臭いスカンクに例えなくても
他に似た体色の動物って思いつかなかったのかいな(-"-)。


5_20200404185410e72.jpg


↑ Snorkeling at Sunrise Beach Coral Sea @ Koh Lipe Thai

黄色いペアはインド洋の固有種『アンダマンバタフライフィッシュ』
(体長14cm)。
太平洋で見られるスミツキトノサマダイのインド洋バージョン。
体側のグレーの墨模様が無い。
でも興奮したり夜になると墨模様が浮き上がってくるそうです。

手前も固有種の『インディアンレッドフィンバタフライフィッシュ』
ミスジチョウチョウウオのインド洋バージョンで
名前の通り尾びれが橙色です。(体長18cm)



にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
いいね!

2020.01.09     カテゴリ:  極楽タイ・最後の楽園・リペ島2020 

   Coral Watching , Mountain Resort Lagoon @ Koh Lipe Thai

Coral Watching , Mountain Resort Lagoon @ Koh Lipe Thai


大潮の干潮は沖合に砂州もできますが
ラグーンの珊瑚礁も干上がって海上に顔を現わします。


a1_20200108185125a5e.jpg


↑ Coral Watching , Mountain Resort Lagoon @ Koh Lipe Thai

丘の上左はMountain Resortのレストラン棟
右手はOCEAN POOL VILLA 。

干上がった珊瑚礁を観察するときは
必ず砂地の部分を歩いてください。
珊瑚に乗ると注意されますよ。


a2_20200108185126f6d.jpg


↑ Coral Watching , Mountain Resort Lagoon @ Koh Lipe Thai

◎コブハマサンゴの大群落。

Mountain Resort Lagoonでは珊瑚の約90%がコブハマサンゴやハマサンゴ。
環境変化に強い珊瑚なので大群落を形成しやすいようです。
でもハマサンゴばかりだと海中風景が単調でイマイチ。
向こうの大きな島はアダン島(Koh Adang)


a3_2020010818512872e.jpg


↑ Coral Watching , Mountain Resort Lagoon @ Koh Lipe Thai

a-タマユビミドリイシ   b-コユビミドリイシ
c-オオハナガタサンゴ  c-タマユビミドリイシ


a4-.jpg


↑ Coral Watching , Mountain Resort Lagoon @ Koh Lipe Thai

a-ウスコモンサンゴ b-キクメイシサンゴ 
c-タマユビミドリイシ d-ヤッコミドリイシ


a5_202001081851311e8.jpg


↑ Coral Watching , Mountain Resort Lagoon @ Koh Lipe Thai

a-キクメイシサンゴ  b-クシハダミドリイシ
c-センジュイソギンチャク
潮が満ちているときならカクレクマノミや
スカンクアネモネフィッシュが
長い触手を隠れ家として見え隠れしていますが、
干上がるのを察知すると深場に避難します。

d-潮が満ちていればカクレクマノミが泳いでします。

一般的にカクレクマノミを『ニモ』と呼んでいますが、
『ニモ』はご存知ディズニー映画『ファインディング・ニモ』の主人公として一躍有名になり、
写真のカクレクマノミが主人公とされています。
でも実はニモの舞台であるオーストラリアのグレートバリアリーフに
はカクレクマノミは生息していません。
オーストラリアに住んでいるのは良く似た「イースタン・クラウン・アネモネフィッシュ」です。
カクレクマノミの英名は「False Clown anemonefish」で
ニセ クラウン・アネモネフィッシュということになります。
見た目は瓜二つですが、クラウンフィッシュは白い部分に黒い縁取りがありますが、
カクレクマノミにはありません。
ま、そんな細かいことには目を瞑り『ニモ』にしておきましょう(^^ゞ。


a6_20200108185132272.jpg


↑ Coral Watching , Mountain Resort Lagoon @ Koh Lipe Thai

a-センナリヅタ
海藻の1種で沖縄名産のウミブドウににていますが
粒はウミブドウより大きい。

b-タマユビミドリイシ
c-タマユビミドリイシ,コブハマサンゴ(紫)
d-コブハマサンゴ(紫) タマユビミドリイシ(真ん中)


a7_20200108185134589.jpg


↑ Coral Watching , Mountain Resort Lagoon @ Koh Lipe Thai

Mountain Resort Lagoon から西隣りのLame Hin Beachは
一面コブハマサンゴやハマサンゴの大群落で埋め尽くされています。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
いいね!

2019.03.25     カテゴリ:  極楽タイ・最後の楽園・リペ島・2019 

   Sunrise Beach View , Andaman Resort @ Koh Lipe Thai

Sunrise Beach View , Andaman Resort @ Koh Lipe Thai 


2列目のビーチフロントなら4130B(≒15000円)とさらにお得。
Agodaなどの早割を使えばもっと安くなると思います。
目の前にあるKoh Kraとビーチの間は絶好のスノーケリングスポットで
ニモ(カクレクマノミ)もたくさん生息しています。


4_201903250349279b2.jpg

5_20190325034930de3.jpg

6_201903250349316d9.jpg

7_20190325034934af1.jpg


にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
いいね!


2019.01.16     カテゴリ:  極楽タイ・最後の楽園・リペ島・2018 

   Mountain Resort Beach @ Koh Lipe Thai

Mountain Resort Beach @ Koh Lipe Thai


Mountain Resort のレストラン棟下のビーチから砂州方面を望んだ構図です。 
このビーチは浅瀬から珊瑚礁が広がっているのでスノーケリングに最適です。
珊瑚はハマサンゴばかりなので水中景色的にはやや単調ですが
ニモやスカンクアネモネフィッシュがたくさん棲んでいりので
ビギナーでも簡単に見ることができます。
ただ浅瀬にはガンガゼ(棘の長いウニの仲間)も多く生息しています。
このガンガゼの棘には毒があるので絶対触れないでください。


d_201901160340383f0.jpg

e_20190116034046da7.jpg

f_20190116034048f24.jpg


↓ False Clown anemonefish(Nimo) , Mountain Resort Beach @ Koh Lipe Thai

『ニモ』はご存知ディズニー映画『ファインディング・ニモ』の主人公として一躍有名になり、
一般的には写真のカクレクマノミが主人公とされています。
しかし、ニモの舞台であるオーストラリアのグレートバリアリーフにはカクレクマノミは生息していません。
オーストラリアに住んでいるのは良く似た「クラウン・アネモネフィッシュ」です。
カクレクマノミの英名は「False Clown anemonefish」でニセ クラウン・アネモネフィッシュということになります。
見た目は瓜二つですが、クラウンフィッシュは白い部分に黒い縁取りがありますが、
カクレクマノミにはありません。
ま、そんな細かいことには目を瞑り『ニモ』にしておきましょう(^^ゞ。


f2.jpg


にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
いいね!



プロフィール

ryu

Author:ryu
ようこそ『Koh Lipe Club(リペ倶楽部)』へ。
タイのリペ島や南の海&島の写真中心ブログです。
つたない写真ですが
どうぞごゆっくりご覧下さい(^^♪。


最近のトラックバック
月別アーカイブ


ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
 いいね!
にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ
 いいね!