fc2ブログ
タグ 《Krabi》   全2ページ
にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
いいね!
にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ
いいね!

2023.03.27     カテゴリ:  極楽タイ・最後の楽園・リペ島・2023 

   ★極楽タイ・最後の楽園リペ島・2023・Part1-4

★極楽タイ・最後の楽園リペ島・2023・Part1-4


a_20230326124114d3a.jpg


↑ ★Chao Fah Pier , Krabi Town @ Krabi Thai

◎11:44 AM
私はてっきりハトヤオ港に向かうのだと思っていたら
到着したのは馴染のチャオフォー桟橋(Chao Fah Pier )
クラビタウン真ん中、クラビ川沿いの桟橋です。
昔はクラビのメイン桟橋でしたが国際港のクロンジア桟橋(Klong Jilad Pier)が
出来てからはローカルな桟橋になりました。
ここで予約確認書のチェックをして
それぞれの目的地ごとにシールを貼ります。


b_20230326124116b68.jpg


↑ ★Chao Fah Pier , Krabi Town @ Krabi Thai

タイガーラインは今までも何度となく航路も時間も手段も変わってきましたが
Chao Fah Pier を利用するのは今回初めてです。
ここでピピ島やアオナン方面からのボートと乗り換えをするのかと思ったら
リペ島やピピ島往きの乗客が乗り込みそのまま出航しました。
えっ?? これから何処へ向かうの?
この段階では全く先が読めませんでした(--〆)。


c_202303261241166dc.jpg


↑ ★Sunrise View from Chao Fah Pier , Krabi Town @ Krabi Thai

話はそれますが、この Chao Fah Pier は私がクラビ滞在中は
いつもサンライズを撮影しに来るビューポイントなんです。
実際、この写真もリペ島訪問後の3/6朝に撮影した日の出写真です。

Chao Fah Pier クラビタウンのど真ん中にあるのですが対岸は
広大なマングローブのジャングルが広がりとても街中とは思えない
大自然があります。
また桟橋横の広場では毎夜、料理屋台街が賑わうことでも人気があります。


d_20230326124119de0.jpg


↑ ★Krabi Town Map (※GoogleMapに加筆)

クラビタウンはクラビ県の県庁のある町ですが
高層ビルもないようなローカルでコンパクトな市街地です。
私がクラビタウンで常宿にしているKrabi City View Hotelや
さくらツアーもこの桟橋のすぐそばにあります。


e_20230326124120c21.jpg


↑ ★Koh Lipe weather

◎holiday-weather
https://www.holiday-weather.com/ko_lipe/forecast/

リペ島の天気予報は主に◎holiday-weatherと◎windfinderで
確認しています。
例年はどちらかと言えば◎windfinderの方の的中率が良いような気がしますが
今回は両社の予報ともあまり的中率は高くありませんでした。


f_202303261241214d9.jpg


↑ ★Koh Lipe weather

◎windfinder
https://www.windfinder.com/forecast/koh_lipe_north_sunrise_beach?utm_source=www.windfinder.com&utm_medium=web&utm_campaign=redirect

windfinderの予報ポイントはNorth Sunrise Beachとかなり
ピンポイントで予報しています。
このwindfinderというサイトはウィンドサーファー向けの予報で
時間ごとの予報の他、風の情報がより詳細です。
ただ、どうやってNorth Sunrise Beachピンポイントの
予報が出せるのかは不明です。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
いいね!
スポンサーサイト



2023.03.26     カテゴリ:  極楽タイ・最後の楽園・リペ島・2023 

   ★極楽タイ・最後の楽園リペ島・2023・Part1-3

★極楽タイ・最後の楽園リペ島・2023・Part1-3



a_20230325093828195.jpg


↑ ★Tigerline Ferry meeting Point "DOI CHAANG Caffe" @ Krabi Airport Domestic

クラビ空港からリペ島までは例年通りタイガーラインフェリーを利用し、
今回もピックアップポイントは国内線ビルの "DOI CHAANG Caffe" 前です。

ピックアップタイムは10:30AMでしたが
案の定35分遅れてやってきました(--〆)。
ここまでは想定内でしたが、空港を出て通常なら左折し
国道を南下しハトヤオに向かうのですが、
なぜか送迎車は右折しクラビタウンに向かうではありませんか(@_@);。
どういうこと??


b_202303250938303d1.jpg


↑ ★The flight course Map of Japanese & Krabi. (※Google mapに加筆)


c_202303250938322cf.jpg


↑ ★Route Map of Krabi & Koh Lipe (※Google mapに加筆)


d_20230325093835fcf.jpg


↑ ★Tigerline Ferry Route Map

※http://www.tigerlinetravel.com/

☆タイガーラインの予約の取り方:A

時々タイガーラインの予約の仕方のご質問を受けることがあります。
英語版しかないので英語が苦手な方は難儀ですよね。
そう言う私も英語は全然得意じゃありませんが
私なりに解説してみたので参考にしてみて下さい。

①Rouhd(往復)かOne Way(片道)を選択しチェック
目的地がリペ島でも帰りも同じ出発地でないと往復は買えません。
②+をクリックして出発地と行き先を選択
③乗船日付をクリック
④Book Nowをクリック
⑤日付、時間、値段を確認しCONTINUEをクリック
⑥申し込みフォームに書き込む
  電話はタイからの電話なので 自宅&ケイタイの電話番号の最初の0をとり
  +81(日本の国番号)を番号の前につける。
  (例)033-991-4329なら  +81339914329
090-8821-7735なら  +819088217735
⑦間違いがなければBook Nowをクリック
⑧Pay Palの支払い画面が出るので
  Please agree time& codition(同意書)にチェックを入れ
  Pay Pal(大きいアイコン)をクリック。
⑨日本語の支払い方法の画面が出るので
  支持に従い書き込む。
  Pay Palが初めての場合は支持に従い新しいアカウント&パスワードを作成します。
⑨間違いが無ければ支払いをします。
⑩支払いが完了すれば申し込んだメールに支払い確認書がすぐ届きます。

⑪その後タイガーラインからTigerline Ferry Booking Confirmation (Ticket) 添付付きメールで届くので
予約確認書を往復なら1部、片道なら行きと帰りそれぞれ1部印刷し旅行時持参します。(スマホ保存提示も可)


e_2023032509383553e.jpg


↑ ★Tigerline Ferry Time Schedule

☆タイガーラインの予約の取り方:B
http://www.tigerlinetravel.com/


クラビ空港ではタイガーラインの運転手と指定場所(国内線)で落ち合います。
(2023年の場合)
予約確認書の提示を求められる場合もあるし、そのままミニバスに乗る場合があります。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
いいね!

2023.03.23     カテゴリ:  極楽タイ・ピピ島・2023 

   2023, 3/5,6 Krabi Town walking @ Krabi Thai

2023, 3/5,6 Krabi Town walking @ Krabi Thai


a_20230322095631093.jpg


↑ Evening Glow of Wat Kaewkorawaram @ Krabi Town Thai

ピピ諸島の1Day ツアーから戻りシャワーを浴び一息ついてから
ナイトマーケットに夜食の買い出しに出かけました。
その途中、Wat Kaew方面にまだ夕焼けが残っていたので
急きょWat Kaewにも立ち寄ってみました。
Wat Kaew境内はは早朝から夜まで解放されていて
入場料も要りません。


b_2023032209563488a.jpg


↑ Night Market of Krabi Town @ Krabi Thai

以前はクラビタウンで一番賑わっていたNight Marketですが
金土日は他にWeekend Marketが2ヶ所開かれるので
週末は以前ほどの賑わいはなくなり少し寂しい印象です。


c_20230322095634ab0.jpg


↑ Morning glow View of Krabi River @ Krabi Thai

◎3/6 、‏‎6:32
今日はタイ(クラビ)最終日で夜の便で日本に帰国します。
朝はいつものようにクラビ川のサンライズを見に行きました。
ここチャオフォー桟橋はホテルから徒歩5分ですが
クラビ川を挟んで広大なマングローブのジャングルが広がっています。


d_20230322095636a96.jpg


↑ New Krabi Airport View @ Krabi Thai

クラビ空港20:20発、バンコク乗り継ぎ23:15のTG682で
羽田空港に飛び立ちます。
クラビ空港は到着した時(2/21)は新空港ビルはまだ共用開始されていませんでしたが
帰国時は新空港ビルを使用しました。
クラビ発TG2250は30分遅れで出発しましたが
乗り継ぎで殆ど待ち時間なくバンコクを飛び立ち翌朝06:55に
無事羽田空港に到着しました。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
いいね!

2023.03.16     カテゴリ:  極楽タイ・最後の楽園・リペ島・2023 

   2023, 3/4 Evening Glow of Nopparat Thara Pier @ Krabi Thai

2023, 3/4 Evening Glow of Nopparat Thara Pier @ Krabi Thai



a_20230315045308bf1.jpg


↑ Morning of Wat Kaewkorawaram @ Krabi Town Thai

◎2023/3/4 07:27 AM

一般的にはWat Kaewと呼ばれるクラビタウンを代表する大きな寺院です。
托鉢帰りのお坊さんが先を歩いているところです。


b_20230315045311903.jpg


↑ Thai Carry Paste Shop of Morning Market @ Krabi Town Thai

クラビタウンの台所(朝市)を見学し、
お土産リクエストされたゲーンキョワン(グリーンカレー)ペーストを
1kg(80TB)買いました。
現地仕様で日本人にはとても辛いので100gずつ小分けにしても
冷凍保存すれば1年で使い切れないかも。
目茶目茶安いので配り土産にも最適です。
ただ日本人素人がゲーンキョワンを1から作るのは少し難しいかも
知れないので、市販の甘口カレールーに小さじ0.5杯くらいと
ココナツミルク(50~100㏄くらい)、
お好みで砂糖か蜂蜜を大匙1くらい加えます。
具材はお好みの野菜と鶏肉で
日本風の美味しいゲーンキョワンができます。


c_202303150453111b8.jpg


↑ Khao Soi of Thai Food Restaurant, NICONICO @ Krabi Town Thai

お昼はさくらツアーの由佳子さんとクラビ在住の
チカさん、私の3人で
タイ北部名物のカオソーイを食べにいきました。
ここの奥さんがチェンマイ出身で、
娘さんが日本贔屓ってことで店名をNICONICO としたそうです。
器は日本の丼でした。
タイ南部のクラビでは中々食べられないタイ北部の
濃厚なカレー風味の美味しい麵料理です。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
いいね!


2023.03.15     カテゴリ:  極楽タイ・最後の楽園・リペ島・2023 

   2023, 3/3 Evening Glow of Nopparat Thara Pier @ Krabi Thai

2023, 3/3 Evening Glow of Nopparat Thara Pier @ Krabi Thai


c_202303141432185fa.jpg


↑ Evening Glow of Nopparat Thara Pier @ Krabi Thai

午後1時にリペ島を出港し、クラダン島→ムック島→ンガイ島
→ランタ島で乗り換え→ピピ島→クラビのノッパラッタ港に
着いたのが18:49PM
→さらに(送迎車)でクラビタウンホテルまで30分,19:20AMに
ようやくチェックイン。
いやはや移動移動で疲れました(--〆)。
海が荒れていたので通常より時間がかった理由もありましたが
午後の便がこれほどIsland Hoppingしながらクラビに着くとは
全くの想定外でした(--〆)。
やはり午前中の便にしておけば良かったかも。


d_202303141432215c4.jpg


↑ Night market of Krabi Town @ Krabi Thai

日本人の旅行代理店『さくらツアー』の由佳子さんと
3年振りに再会し、お互いの健康や近況を話し
その後、夜飯の買い出しにNight market へ。
コロナ渦が嘘だったかのように地元タイ人や白人観光客で
とても賑わっていました。
ずっと以前から寿司屋の出店はありましたが
空白の3年の間にかなりバーションアップしていました。
寿司屋と言うよりプチケーキのお店みたい(^-^;。
ま、私はいつも冷やかしで見るだけで
さすがに生モノ系は食べる勇気が無いので
味の方は分かりません(一一")。

今年はなんと揚げギョウザ屋もありました。
味は日本のギョウザとほぼ同じ美味しかったです。
他に韓国系の蒸しギョウザ屋もありました。
私は韓国は行ったことが無いので分かりませんが
どんな味のギョウザなんでしょう?



にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
いいね!




プロフィール

ryu

Author:ryu
ようこそ『Koh Lipe Club(リペ倶楽部)』へ。
タイのリペ島や南の海&島の写真中心ブログです。
つたない写真ですが
どうぞごゆっくりご覧下さい(^^♪。


最近のトラックバック
月別アーカイブ


ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
 いいね!
にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ
 いいね!