fc2ブログ
タグ 《KohKhiriTomb》   全1ページ
にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
いいね!
にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ
いいね!

2023.05.17     カテゴリ:  極楽タイ・最後の楽園・リペ島・2023 

   ★極楽タイ・最後の楽園リペ島・2023・Part2-28

★極楽タイ・最後の楽園リペ島・2023・Part2-28


d_202305160356138c3.jpg


↑ ★Koh Khiri Tomb , Sunrise Beach @ Koh Lipe Thai

Baan Koh Lipe Schoolまで訪れた後は裏道を通り
Mountain Resortまで戻ります。
Zodiac Seesun Resort裏手には先住民(Chawlay)の霊廟があります。
Sunrise Beachからは少し離れていて裏道沿いなので
Zodiac Seesun Resortのゲスト以外は恐らく気付かないことでしょう。
独特の祠(ほこら)・廟はタイの民間信仰精霊ピーの祠を大きくしたような感じで、
中には衣を纏った姥神様のような像が安置されています。
完璧なイスラム教徒なら偶像崇拝は許されないので
イスラム教とはかけ離れています。
チャオレイは独特の精霊信仰を持っていると言われますが、
漂海をやめこの地に土着してから長い年月のうちに
様々な宗教の影響を受けたのも知れません。
お供え物は仏教寺院や民間信仰(精霊ピー)と同じです。


e_2023051603561495e.jpg


↑ ★Koh Khiri Tomb , Sunrise Beach @ Koh Lipe Thai

これは上記祠のある敷地内にあるチャオレイ(漂海民)独特のお墓です。
ようく見ると先祖が漂海民なので屋根付きの舟形をしています。
この形態のお墓はピピ島のレームトンビーチ南端の浜辺でも見たことがあります。


f_202305160356156d6.jpg


↑ ★Plumeria @ Koh Lipe Thai

◎プルメリア(Plumeria/キョウチクトウ科インドソケイ属)

リペ島ではあちこちにPlumeria(プルメリア)が咲いています。
タイ名は以前はラントムだったと思いますが、発音が悲しいとか、
『屁』に似ていてあまり人気がなかったので、
シリントン王女の命名によってリーラーワディーと呼ばれるよになり
人気が出てきたんだとか。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
いいね!




スポンサーサイト



2022.02.25     カテゴリ:  極楽タイ・最後の楽園・リペ島2020 

   Koh Khiri Tomb , Sunrise Beach @ Koh Lipe Thai

Koh Khiri Tomb , Sunrise Beach @ Koh Lipe Thai


いつもはリペ島のビーチや海、中心に紹介していますが
たまには趣向を買え伝統文化や風習をご紹介します。
Sunrise 観賞後、いつもはビーチ沿いにMountain Resortに帰りますが
Andamn Resortの裏手から帰ることにしました。
そのAndaman Resortの北側裏手にはチャオレイの宗教施設と墓地があります。
Sunrise Beachからは少し離れているので
おそらくAndaman Resortの一部のゲスト以外は気付かないことでしょう。


25a_20220224173056c1c.jpg


↑ Koh Khiri Tomb , Sunrise Beach @ Koh Lipe Thai  

英語でお墓や墓所は「Grave」で「Tomb」はその上に建てられている
建物(廟)を指すそうです。
ここは『Koh Khiri Tomb 』の表示があり、Koh Khiriの意味は分かりません。
『Koh』 は島ですが『Khiri』は何でしょうね?
お存知の方がいたら教えていだければ幸いです。
塀で囲まれていますが観光客でも入ることができます。


25b_202202241730576cd.jpg


↑ Koh Khiri Tomb , Sunrise Beach  

敷地内にはサン・ヂャオ大きくしたような独特な祠(廟)が新旧3つあります。
一番奥にはお墓があります。
この屋根のあるお墓は船を模していて
アンダマン海一帯に生活居盤のある漂海民(チャオレイ、シージプシー)のお墓に多く見られる様式です。
この様式はピピ・ドン島のレームトンビーチ近くでも見たことがあります。


25c_20220224173059708.jpg


↑ Koh Khiri Tomb , Sunrise Beach @ Koh Lipe Thai   

香炉、線香、お供え物を見る限り
タイの民間信仰のサン・ヂャオ(ピーの祠)とそう変わりはありません。
でも建物(祠、廟)の尖塔を見ると月と星の装飾がされています。
月&星は一般的にはイスラム教の象徴ですが
先住民(チャオレイ)は完全なイスラム教徒というわけではなく
イスラムや仏教、精霊信仰などを複合したような独特の信仰を持っているようです。

リペ島から一番近い島はマレーシアのランカウイ島。
そのマレーシアの国旗はご存知のように
イスラム教をリスペクトした月星標しのある星条旗です。
チャオレイの宗教施設の尖塔も月星標しなのでなんらかの繋がりはありそうです。

独特の祠(ほこら)・廟の中には衣を纏った姥神様のような像が安置されています。
完璧なイスラム教徒なら偶像崇拝は許されないのでイスラム教とはかけ離れています。
チャオレイは独特の精霊信仰を持っていると言われますが、
漂海をやめこの地に土着してから長い年月のうちに様々な宗教の影響を受けたのも知れません。
お供え物は仏教寺院や民間信仰(精霊ピー)と同じです。

姥神様(?)のような像にはタイ特有の花飾り『マライ』がかけられ
手前には帆船の模型がおいてありました。
この船も漂海民を連想させます。
一般的な仏教寺院やピーの祠(サン・ヂャオ)に船は無いと思います。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
いいね!




プロフィール

ryu

Author:ryu
ようこそ『Koh Lipe Club(リペ倶楽部)』へ。
タイのリペ島や南の海&島の写真中心ブログです。
つたない写真ですが
どうぞごゆっくりご覧下さい(^^♪。


最近のトラックバック
月別アーカイブ


ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



にほんブログ村 旅行ブログ 海外ビーチリゾート旅行へ
 いいね!
にほんブログ村 旅行ブログ タイ旅行へ
 いいね!