Koh Rawiからの帰途の際にリペ諸島ではかなり異質の
Koh Hin Ngamにも上陸しました。

↑ Koh Hin Ngam @ Mu Koh Lipe Thai
日本人からすればそう珍しい海岸ではありませんが、
真っ白なビーチがほとんどのリペ島周辺でなぜかこの島だけが
黒い石ころのビーチなんです。

↑ Koh Hin Ngam @ Mu Koh Lipe Thai
日本であれば岩手県大船渡の碁石海岸のような海岸です。
おそらく碁石海岸の石と同じホルンフェルス(接触変成岩)だと思います。
それに所々に白い珊瑚石がまじって独特の海岸を形成しています。

↑ Koh Hin Ngam @ Mu Koh Lipe Thai
以前は日本の賽の河原のようにたくさんの石積みがありましたが
今は積み上げ禁止になっています。

↑ Koh Hin Ngam @ Mu Koh Lipe Thai
積み上げも、石の持ち帰りも厳禁ですが
それでも幾つか積み上げた石がありました。
日本で言うところの『賽の河原』とそっくりですね。
伝説では現世と冥土の間にある三途の川の河原に『賽の河原』があり、
親より先に亡くなった幼児たちは極楽には行けず、
本来なら親不孝の罪によって地獄に行かねばならぬが
小さな子供はこの賽の河原にとどまり、
一つひとつ小石を積み上げる、石積みの刑に処せられるとか。
しかし、完成する前に鬼が来て塔を破壊し
何度築いても築いてもその繰り返しになってしまうという。
最終的には地蔵菩薩によって救済されるそうです。
仏教の地蔵信仰と民俗的な道祖神である賽(さえ)の神が
習合したものであるというのが通説だそうです。

いいね!
スポンサーサイト